鬼滅の刃「刀鍛冶の里」編では、ひょっとこのお面を付けた刀鍛冶たちが登場します。
みな個性あふれる面々ですが、刀鍛冶たちがお面を付けている理由は何なのでしょうか?
またひょっとこのお面を付けている刀鍛冶たちの素顔も気になるところです。
今回は「刀鍛冶がお面の理由は?ひょっとこの素顔を公開」と題して。
刀鍛冶がお面の理由そして、ひょっとこのお面の素顔を公開していきます。
「鬼滅の刃」刀鍛冶がお面の理由は?
小学生の英語で「ひょっとこ」をローマ字で書く問題がありました。hyottoko…?
私の残念なイラストではひょっとこが何なのか伝えるのが難しかったのですが、「鋼鐵塚さんだ!」の一言で救われました。笑
ありがとう鋼鐵塚さん、ありがとう鬼滅の刃…🙏🏻✨️ pic.twitter.com/acOZh9NhuT— わたなべ塾(龍ケ崎市) (@juku_watanabe) October 20, 2022
刀鍛冶の里に住んでいる刀鍛冶は全員ひょっとこのお面をつけているのですが、なぜひょっとこお面をつけているのでしょうか?
このお面をつけている理由について作中では詳しく解説しているシーンはありません。
ですが最も多い考察として、
- やけどから顔や目を守るため
- 鬼に顔を見られないようにするため
といったことがあります。
たしかにこの考察も納得できるものですが、すべて「ひょっとこのお面」をしているという特徴も忘れてはいけません。
ひょっとこのお面は一説によると、「火男」と書いてひょっとこと読む説があるので、火を扱う刀鍛冶にあてはめた可能性も考えられています。
また、ひょっとこはかまどの火を竹筒で吹く顔がモデルという説もあります。
「鬼滅の刃」刀鍛冶ひょっとこの素顔を公開
それではここからは「刀鍛冶の里編」に登場する刀鍛冶たち
- 鋼鐵塚 蛍
- 鉄穴森 鋼蔵
- 鉄地河原 鉄珍
- 小鉄
- 鉄井戸
の詳細と素顔について解説していきます。
鋼鐵塚 蛍
鋼鐵塚さんも結構なイケメンなのにな#鬼滅の刃 pic.twitter.com/QXn7RPnmdg
— ライ㌧タイム! Go! Decker! (@rhyton127) September 23, 2021
鋼鐵塚の年齢は37歳、生年月日は不明ですが誕生日は6月だと推測されており、性別は男。
刀鍛冶としての才能が高いので良い刀を作ることができるようですが、性格は落ち着きがなく、癇癪を起すこともあり、自己中心的な性格をしているという厄介な特徴も持っています。
この性格から鋼鐵塚の親が育児でノイローゼになってしまい、里長の鉄珍が鋼鐵塚を育て上げました。
また炭治郎が刀を折った際には、自分の包丁を振り回し追いかけまわしていることもありました。
(この包丁は刀鍛冶の鋼鐵塚が作っていることから切れ味が良すぎて自分では怖くて使えないようです。)
鋼鐵塚の見た目はひょっとこのお面のせいでほとんどわかりませんが、上弦の鬼が刀鍛冶の里を責めた時に攻撃されたことでお面が割れて素顔が見えていました。
これにより、鋼鐵塚の顔がイケメンであることが明らかになりました。
鉄穴森 鋼蔵
やるっきゃない!
おはようございます〜
眠いけど動かんばいかんです🥱載せずに終わってしまったので、鉄穴森(かなもり・鍛治師)さんの素顔です。 pic.twitter.com/VYktf8ZE4t
— くりこ🌰 (@TWvzrYt706TWiUH) May 16, 2021
鉄穴森の年齢は26歳性別は男、作中では伊之助や無一郎の刀を担当している人物になります。
性格は鋼鐵塚と違って年相応の落ち着きがあり、鋼鐵塚のように包丁で追いかけまわすこともありません。
しかし、伊之助が鉄穴森 鋼蔵が作った刀を石を使って形を変えた時には感情をあらわにして怒っていました。
ちなみに、アニメ版で怒った鉄穴森が「ないわーあいつないわー刀を?石で?ないわー」というセリフは鉄穴森の声優を務めた竹本英史のアドリブだったようです。
また、素顔に関しては単行本14巻のおまけページで明らかになっており、面長な顔をしていることが明らかになっています。
鉄地河原 鉄珍
Google Playストアで買った鬼滅の刃
鉄珍さまの顔が吹き出し扱いされてるの面白すぎるwww pic.twitter.com/DtUKGQwAcw
— アスペルギルス (@mihasperginus) December 8, 2022
鉄地河原は、刀鍛冶の里の里長を務めている人物で、里に住む刀鍛冶の中では1番背が小さく禿げていますが、炭治郎でもわかるような気を発している不思議な人物です。
刀鍛冶に住んでいる人物ですのでもちろんひょっとこのお面をつけていますが、他のお面よりも若干鼻が長いお面をつけています。
鉄地河原は刀鍛冶として日輪刀も制作しており、胡蝶しのぶや甘露寺蜜璃の日輪刀を担当しています。
また、鉄地河原 鉄珍はとてもやさしい性格をしており、幼い頃から鋼鐵塚を育ててきました。
他にも、炭治郎の刀が折れたことに対して「折れるようなナマクラを作ったあの子が悪い」といっている厳しい一面もありますが、気難しい鋼鐵塚を理解している優しい人物です。
小鉄
今日仕事中に現実逃避した際に無一郎くんと小鉄くんって良くね??ってなったわけよ…むいこて…きゃわ…今度ちゃんと描く… pic.twitter.com/G8DAPDI38A
— かんみゃはコス休止中 (@Onigiri_myan) June 23, 2019
小鉄は、刀鍛冶の里に住んでいる10歳の少年で、刀鍛冶としては見習いですが、先祖代々から伝わる「からくり人形緑壱零式」を所有している人物になります。
これにより、作中では柱の無一郎と揉めていたり、炭治郎と一緒に訓練することになるといったように様々なことに巻き込まれていきました。
また、小鉄の性格は頑固者で意地っ張り、負けん気が強い、という特徴があると同時に物事をあきらめない執念深さもあります。
他にも、小鉄は分析力が高いという特徴を持っており、この特徴が炭治郎が強くなるのにも大きく役にたちました。
そんな小鉄も単行本のおまけページで素顔が交際されており、ひょっとことほとんど同じ顔をしていることが明らかになっています。
鉄井戸
涙が…
鉄井戸さん… pic.twitter.com/Yl2UF8JirL
— 着せ替え人形(ぶまる。) (@bisquedoll0303) November 16, 2022
鉄井戸とは、刀鍛冶の里にすでに死んでいた刀鍛冶で以前、無一郎の刀を担当していた刀鍛冶になります。
また、記憶障害になっていた無一郎を気にかけている優しい人物で、鉄穴森に無一郎に関する遺言を託していたことも明らかになっています。
しかし、作中で登場するのは無一郎の回想のみで登場で、その階層でも寿命が迫っている状態だったので本編で登場することはありませんでした。
素顔もタバコを吸っているシーンのみで、口元しか見えませんでした。
まとめ
今回は「刀鍛冶がお面の理由は?ひょっとこの素顔を公開」と題して、刀鍛冶がお面の理由そして、ひょっとこのお面の素顔を公開しました。
刀鍛冶がお面の理由は?
- やけどから顔や目を守るため
- 鬼に顔を見られないようにするため
刀鍛冶の里編に登場する刀鍛冶たちは
- 鋼鐵塚 蛍
- 鉄穴森 鋼蔵
- 鉄地河原 鉄珍
- 小鉄
- 鉄井戸
コメント