コメダのバーガー「コメ牛」実際に食べた感想!カロリーや販売期間は?

バーガー7

コメダ珈琲の新商品、コメ牛(こめぎゅう)が

2020年9月1日から販売されることになりました。

肉のボリュームが、えげつない期間限定の商品なんです!

とても美味しそうですよね!

いち早く、販売日の9月1日に実際に食べてきましたので

味や感想、そしてカロリーや販売期間について詳しく書いてみようと思います!

スポンサーリンク

コメダのバーガー「コメ牛」実際に食べた感想!

コメ牛とは?

コメ牛は、甘辛の特製タレをしっかり絡めた牛カルビ肉と

食感の良い千切りキャベツを、自社製バンズでサンドしたハンバーガー。

特製のタレは、醤油、ごま、ニンニク、マスタード、唐辛子をバランス良く調合した

甘くてほんのり辛さも効いた味。

特製ダレが甘辛い牛カルビは鉄板でうまいはず!

価格とラインナップ

米牛には3種類のラインナップがあり

肉の量で価格が違います。

・並(110g):710円(税込み)

・肉だく(220g):1,010円(税込み)

・肉だくだく(330g):1,310円(税込み)

肉の量が110gずつ増えるごとに

値段も300円ずつ上がっていきます!

実際に食べた感想

早速、テイクアウトして買って来ました!

私が選んだのはミドルサイズの「肉だく」220g

価格は1,010円(税込み)です。

一番、肉の量が多い「肉だくだく」は肉の量が半端ないので

今回は、真ん中の「肉だく」をチョイスしました!

バーガー1

赤いトレイの内側が約12センチあるので

バーガーの直径も12センチほど

マックのバーガーと比べると一回り大きく感じます!

バーガー2

横から見るとこんな感じ!

お肉が、はみ出しそうで美味しそう!!!

バーガー4

中を開くと牛カルビが、どっさり入っています!

肉の下には、千切りのキャベツと少量の人参も入っています!

それでは早速、一口食べてみました!

バーガー4

かなり大きめの一口でいきましたが、バーガーが大きいので小さく見えます。

甘辛いタレと牛カルビが、かなりマッチしています!

千切りのキャベツの量がちょうどよく、心地良い食感が味わえます!

また、中心へと食べ進めるとバンズにからしマヨネーズが塗ってあり

ちょっとした味変を味わえます!

メッチャ美味しいです!!!

ちなみに、からしマヨネーズが苦手な方は普通のマヨネーズにも変更可能です。

バーガー6

半分くらい食べたところで、まあまあお腹が膨れてきました^^;

女性であれば、一番小さい「並」を注文したほうが無難かもしれませんね!

結構お肉がタレに浸かっていてバーガーが大きいので

食べ方の問題もあるかも知れませんが口の周りが汚れやすいです^^;

肉の量とバーガーが大きいので少し食べづらい印象もうけましが

これがバンバーガーの醍醐味ですよね!

ですが気になる方はフォークなどを付けてもらえるので

店員さんに相談してみてください。

SNSでも美味しいと話題に

SNSでも、いろんな方が「コメ牛」の感想を話しています。

確かに!ご飯の上に乗せて食べたくなる気持ち分かります!

もはや牛丼!(笑)

 

ナイフとフォーク使った方がかなり食べやすいのは間違いないです!

 

 そう重いんです!他の店のハンバーガーと明らかに重さが違います!

カロリーや販売期間は?

カロリーは税込み価格と同じくらい

お肉たっぷりボリュー満点の「コメ牛」ですが

気になるカロリーどれくらいなのでしょうか?

・並:693kcal(710円)

・肉だく:1,021kcal (1,010円)

・肉だくだく:1,331kcal (1,310円)

記事を書いている途中で気づいたのですが

カロリーは、税込金額とほぼ同じです!

覚えやすいですね!!

コメダ珈琲さん、これ狙ってるんですかね!?(笑)

それにしても、「肉だくだく」は驚異のカロリー量です。

ちょっと食べるのに罪悪感が….

コメ牛の販売期間は?

コメダ珈琲、季節限定バーガーの提供期間は

・2020年9月1日(火)から

・2020年11月下旬

までを予定しているそうです。

テイクアウトのも対応しているので

自宅で家族や友人とシェアして味わえるので

「肉だくだく」バーガーに挑戦してみても

面白いかもしれませんね!

まとめ

2020年9月1日に発売された「コメ牛」を実際にテイクアウトして食べてみました。

甘辛いタレと牛カルビがマッチしていて、とても美味しく頂きました!

今回はミドルサイズの「肉だく」でしたが

とても美味しかったので

次回は「肉だくだく」にも挑戦してみようと思います!

最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク
あなたにおすすめ

なっちゃんをフォローする
なっちゃんのブログ

コメント

PAGE TOP